検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 19 件中 1件目~19件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Free-volume structure of fluoropolymer-based radiation-grafted electrolyte membranes investigated by positron annihilation lifetime spectroscopy

澤田 真一; 河裾 厚男; 前川 雅樹; 薮内 敦; 前川 康成

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012048_1 - 012048_6, 2010/06

 被引用回数:6 パーセンタイル:87.88(Physics, Applied)

固体高分子型燃料電池用の電解質膜はナノメートルスケールのミクロ空孔を有しており、この空孔構造が水・プロトンの輸送特性や燃料ガスの透過性,機械的特性などに影響を及ぼすと考えられる。さまざまな材料中のミクロ空孔を調べる最適な手法としては、陽電子消滅寿命(PAL)測定法が盛んに利用されている。そこで本研究では、PAL測定によって、架橋ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を基材とする放射線グラフト電解質膜のミクロ空孔構造を評価した。得られたPALスペクトルから、膜内におけるo-Psの消滅パターンは2種類あることがわかった。これらのo-Psの寿命は2.0-2.1nsと4.3-4.5nsであり、それぞれ0.28-0.30nm, 0.44-0.45nmの空孔サイズに相当する。小さい空孔はPTFEの結晶及びグラフト鎖領域に存在し、一方、大きい空孔はPTFEの非晶領域にあることが示唆された。

論文

OH radical in water studied by quantum beats on positron annihilation; The Effect of water liquid structures

Lee, J.; 岡 壽崇; 平出 哲也

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012030_1 - 012030_5, 2010/06

 被引用回数:2 パーセンタイル:66.93(Physics, Applied)

オルソーポジトロニウムとヒドロキシルラジカルの反応において、陽電子消滅寿命運動量相関測定(AMOC)によって量子ビートの温度依存性を観測した。18$$^{circ}$$C, 25$$^{circ}$$C, 32$$^{circ}$$Cで測定した結果、高温ほど量子ビートの間隔が広がり、超微細結合定数が小さくなることがわかった。これは高温ほど、水素結合による液体構造が弱くなっていることを示している。また、それぞれの温度で2つのビートが検出され、水構造の2状態モデルを支持しているが、氷に近い構造は低温ほど多く存在しており、また、高温では、構造が形成されていない状態と考えられるビートが新たに現れることを明らかにした。

論文

Evaluation of stainless steel under tensile stress using positron microbeam

前川 雅樹; 薮内 敦; 河裾 厚男

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012033_1 - 012033_4, 2010/06

 被引用回数:3 パーセンタイル:75.85(Physics, Applied)

われわれは陽電子マイクロビーム装置(最小ビーム径は1.9ミクロン)を開発した。これを用いることで微小試料の空孔型欠陥の測定が可能となる。この特性を活かし、高温・高圧・高応力下など極限状態にある試料の物性評価への応用を行っている。このような極限環境は、試料サイズが小さいほどより高精度に環境制御が可能となることが期待される。ここでは、引っ張り応力下で亀裂を生じた金属の応力印加状態での測定及び融点直下にある半導体試料の高温その場測定について計測した結果を報告する。

論文

Characterization of helium bubbles in Si by a slow positron beam

前川 雅樹; 河裾 厚男

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012032_1 - 012032_7, 2010/06

 被引用回数:10 パーセンタイル:93.63(Physics, Applied)

高ドーズのヘリウムイオン照射により、シリコン中に形成するヘリウムバブルを陽電子消滅法により観察した。へリウムイオン照射試料に対し、消滅$$gamma$$線のピーク強度(Sパラメータ)の熱焼鈍挙動を測定した。照射直後では注入欠陥により上昇するSパラメータは、300$$^{circ}$$Cの熱アニールではヘリウムバブルとの消滅により減少した。900$$^{circ}$$Cの熱アニールではヘリウムが脱離したあとに生成するマイクロボイドによりSパラメータが大きく増大することがわかった。陽電子はヘリウムバブルやマイクロボイドなどのイオン照射誘起構造と相互作用し、その生成消滅過程を検出できることが明らかとなった。

論文

Doppler broadening of annihilation radiation of some single-element materials from the second to the sixth periods

河裾 厚男; 前川 雅樹; 別役 潔*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012027_1 - 012027_5, 2010/06

 被引用回数:5 パーセンタイル:85.19(Physics, Applied)

ドップラー拡がり測定から得られる電子運動量分布は、材料中の格子欠陥の同定において有用である。ドップラー拡がりスペクトルの解析には、精密な理論計算が必要である。従来開発された擬ポテンシャル法では、内殻近傍の波動関数の計算に問題があることが指摘されていた。この難点を回避するためには、全電子計算を行う必要がある。そこでわれわれは、Projector-Augmented Wave法を用いて、ドップラー拡がりスペクトルを計算し、実験結果との照合を行った。

論文

Development of a spin-polarized positron source

河裾 厚男; 深谷 有喜; 前川 雅樹; 薮内 敦

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012028_1 - 012028_4, 2010/06

 被引用回数:3 パーセンタイル:75.85(Physics, Applied)

ベータ崩壊核種から放出される陽電子は縦方向にスピン偏極している。この陽電子のスピン偏極性を今後物性研究に活用することを目的として、高強度スピン偏極陽電子源とそれを用いたスピン偏極陽電子ビームを開発する。高Q値になるほどスピン偏極率が高くなることを考慮して、本研究開発では$$^{68}$$Ge-$$^{68}$$Ga線源を開発する。具体的には、$$^{67}$$Ga安定同位体の液体金属ターゲットに高エネルギープロトンビームを照射し、核反応を利用して、$$^{68}$$Ge-$$^{68}$$Ga線源を得る。最適な照射条件や線源カプセルの設計について報告する。

論文

Surface plasmon excitation at metal surfaces studied by reflection high-energy positron diffraction

深谷 有喜; 河裾 厚男; 一宮 彪彦

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012009_1 - 012009_5, 2010/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.33(Physics, Applied)

表面プラズモンは固体表面における電子の集団励起であり、そのエネルギーは体積プラズモンエネルギーに$$1/sqrt{2}$$を乗じたものになる。通常、表面プラズモンの励起過程は、低速の電子ビームを用いて行われる。最近、反射高速電子回折を用いて、表面から反射した高速電子をエネルギー分析することにより、表面プラズモン励起の研究が行われ始めた。本研究では、反射高速陽電子回折を用い、Al(111)-1$$times$$1表面における陽電子エネルギー損失スペクトルを測定し、全反射した陽電子による表面プラズモン励起過程を調べた。陽電子エネルギー損失スペクトルには、Al(111)の表面プラズモン励起に伴う多重の損失ピークが観測された。エネルギー損失スペクトルの形状は、陽電子と電子とでは大きく異なっており、ポアソン分布を用いた解析から、全反射した陽電子による表面プラズモンの平均励起回数は2.8回であることがわかった。この値は、電子のものに比べると約2倍大きい。陽電子は、全反射を起こすことにより、表面との相互作用距離が長くなり、結果として表面プラズモンをより多く励起したと考えられる。

論文

Structure and phase transition of low-dimensional metals on Si(111) surfaces studied by reflection high-energy positron diffraction

深谷 有喜; 橋本 美絵; 河裾 厚男; 一宮 彪彦

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012008_1 - 012008_8, 2010/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.33(Physics, Applied)

近年、原子サイズのワイヤーやシートなどの低次元構造の物性に注目が集まっている。例えば、理想的な一次元金属鎖は、パイエルス転移により、低温で金属絶縁体転移を起こす。現在では、結晶表面上への異種原子の吸着により、バルクでは見られないさまざまな一次元・二次元の超構造の作製が可能になってきている。反射高速陽電子回折は、表面敏感な表面構造解析手法である。陽電子ビームが結晶表面に対して低い視射角で入射すると、全反射を起こす。全反射条件下において、結晶への陽電子の浸入深さは約0.2nm以下となる。したがって、全反射回折時における反射強度は、最表面構造に非常に敏感なものとなる。われわれは、結晶表面上の超構造を調べるために反射高速陽電子回折装置を開発してきた。これまでに、反射高速陽電子回折装置を用いて、結晶表面上の超構造の詳細な原子配置とその相転移について調べてきた。本研究では、反射高速陽電子回折を用いることによって明らかにした、Si(111)-$$sqrt{3}timessqrt{3}$$-Ag表面とSi(111)-4$$times$$1-In表面における構造と相転移について報告する。

論文

Development of elemental analysis by muonic X-ray measurement in J-PARC

二宮 和彦; 長友 傑*; 久保 謙哉*; Strasser, P.*; 河村 成肇*; 下村 浩一郎*; 三宅 康博*; 齋藤 努*; 髭本 亘

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012040_1 - 012040_4, 2010/06

 被引用回数:15 パーセンタイル:96.64(Physics, Applied)

蛍光エックス線分析と同じように、負ミュオンの入射によって形成されるミュオン原子から放出される、ミュオン特性エックス線の測定による元素分析手法が考えられる。本研究ではJ-PARCミュオン施設において、ミュオン特性エックス線の測定による元素分析手法開発のため、半導体検出器からなる実験システムの構築を行った。元素分析のテスト実験として、天保小判(19世紀、日本)に負ミュオンの照射を行い、ミュオン特性エックス線を測定した。エックス線の強度から、天保小判の金含有率が56%と非破壊で定量でき、これは破壊分析による分析値とも良い一致を示している。

論文

The EPICS-based remote control system for muon beam line devices J-PARC MUSE

伊藤 孝; 中原 一隆*; 川瀬 雅人; 藤森 寛*; 小林 庸男*; 髭本 亘; 三宅 康博*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012022_1 - 012022_5, 2010/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.33(Physics, Applied)

The Experimental Physics and Industrial Control System(EPICS)は分散制御システム構築のためのフレームワークを提供するソフトウェアであり、ビームラインの制御等に広く用いられている。EPICSによる分散制御システムは世界の多くの加速器施設において採用され、優れた信頼性,保守性,拡張性が実証されており、J-PARCの陽電子加速器の制御にも採用されている。本研究発表ではJ-PARCの崩壊ミュオンビームラインに関する装置群(電磁石及びスリット)のEPICSベース遠隔制御システムの現状について報告する。崩壊ミュオンビームラインの電磁石電源及びスリットの主要な機能はイーサネット越しに制御することができ、Motif Editor and Display Manager(MEDM)によるグラフィカルなユーザーインターフェイスが利用可能である。

論文

$$mu^+$$ diffusion in cubic $$f$$-electron compounds observed by high transverse field $$mu^+$$SR

伊藤 孝; 髭本 亘; 大石 一城*; 西田 信彦*; Heffner, R. H.; 青木 勇二*; 鈴木 博之*; 鬼丸 孝博*; 谷田 博司*; 高木 滋*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012021_1 - 012021_6, 2010/06

 被引用回数:2 パーセンタイル:66.93(Physics, Applied)

固体中における$$mu^+$$拡散は$$mu^+$$スピン回転・緩和法($$mu^+$$SR)により長年にわたって研究され、低温における荷電粒子の量子拡散や高温における水素様粒子の拡散現象の理解に貢献してきた。本研究発表では、横磁場$$mu^+$$SR法によって立方晶$$f$$電子系化合物PrPb$$_3$$及びSmAg$$_2$$Inにおける$$mu^+$$拡散を観測した結果について報告する。単結晶試料中の$$mu^+$$サイトは強い横磁場を[001]方向に印加することによって磁気環境の異なる2つのサイトに分裂する。$$mu^+$$SR線形はこれらのサイト間の$$mu^+$$の運動によって劇的な変化を生じる。この温度依存性を詳細に解析することにより、両物質に対し$$mu^+$$の拡散に関するパラメータが精度よく得られた。

論文

Free volume in Zr-based bulk glassy alloys studied by positron annihilation techniques

石井 顕人*; 岩瀬 彰宏*; 横山 嘉彦*; 今野 豊彦*; 河裾 厚男; 薮内 敦; 前川 雅樹; 堀 史説*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012020_1 - 012020_6, 2010/06

 被引用回数:5 パーセンタイル:85.19(Physics, Applied)

ジルコニウム基金属ガラスの強度特性と自由体積の相関を解明する目的で、ジルコニウム組成比を系統的に変化させた試料について、陽電子消滅測定を行った。共晶点を超える組成の試料について得られた陽電子寿命は共晶試料のそれとほとんど同じであったが、消滅$$gamma$$線ドップラー拡がりスペクトルは異なることが明らかになった。これは陽電子が消滅する自由体積部におけるジルコニウム組成が、共晶試料よりも高いことを示している。さらに自由体積の局所構造も異なることが示唆された。

論文

Magnetism in Ce$$_2$$Rh(In,Sn)$$_8$$ heavy-fermion compound

大石 一城*; 鈴木 栄男*; Heffner, R.*; 伊藤 孝; 髭本 亘; Bauer, E.*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012042_1 - 012042_4, 2010/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.33(Physics, Applied)

Measurements of muon spin relaxation have been performed on Ce$$_2$$RhIn$$_{8-x}$$Sn$$_x$$ ($$x$$ = 0.0, 0.1, 0.5 and 0.7) single crystals down to 0.3 K. A clear muon spin precession signal was observed in $$x$$ = 0.0 and 0.1 samples due to antiferromagnetic ordering with magnetic volume fraction of $$sim$$75% below $$T_{rm N}$$. While an increase of relaxation rate was observed in $$x$$ = 0.5 below 0.5 K, no precession signal was observed, suggesting the suppression of antiferromagnetism with increasing Sn concentration.

論文

$$mu$$SR study of CeRhIn$$_5$$ under applied pressure

Heffner, R.*; 後神 達郎*; Andreica, D.*; 大石 一城*; 髭本 亘; 伊藤 孝; Amato, A.*; Spehling, J.*; Klauss, H. H.*; Bauer, E. D.*; et al.

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012011_1 - 012011_6, 2010/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:50.33(Physics, Applied)

At ambient pressure CeRhIn$$_5$$ is an incommensurate antiferromagnet with Neel temperature $$T_{rm N}$$ = 3.8 K. The application of pressure reduces $$T_{rm N}$$ and yields (1) a state in which AFM coexists with superconductivity, and then (2) a superconducting state in the absence of AFM. We report transverse-field muon spin relaxation ($$mu$$SR) measurements at pressures 2.07 and 2.26 GPa in the pure superconducting state of single-crystalline CeRhIn$$_5$$. $$mu$$SR is sensitive to the local field distribution produced by the vortex lattice in a mixed superconducting state, allowing a measurement of the magnetic field penetration depth $$lambda (T)$$. We measured $$lambda_{ab}(T)$$ for applied field along the $$c$$-axis as a function of temperature $$T$$, and find $$lambda_{ab}$$(0) = 372(5) nm and 338(6) nm for $$P$$ = 2.07 GPa and 2.26 GPa, respectively. The $$T$$-dependence of the superfluid density $$rho_s(T) propto lambda^{-2}(T)$$ was found to be $$rho_s(T) propto T^n$$ with $$n$$ = 1.9(2).

論文

J-PARC muon facility, MUSE

三宅 康博*; 下村 浩一郎*; 河村 成肇*; Strasser, P.*; 牧村 俊助*; 幸田 章宏*; 藤森 寛*; 中原 一隆*; 竹下 聡史*; 小林 庸男*; et al.

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012036_1 - 012036_7, 2010/06

 被引用回数:9 パーセンタイル:92.71(Physics, Applied)

The science facility (MUSE) along with the neutron, hadron and neutrino facilities is one of the experimental areas PF the J-PARC project, which was approved for construction in a period from 2001 to 2008. Construction of the MLF building was started in the beginning of 2004, and was completed at the end of the 2006 fiscal year. On September 19th, 2008, the graphite target for muon production was placed into the 3 GeV proton beam line. On September 26th, 2008, we finally succeeded to extract surface muon beams. We also succeeded in the extraction of the decay muons on December 25th, 2008.

論文

J-PARC decay muon channel construction status

Strasser, P.*; 下村 浩一郎*; 幸田 章宏*; 河村 成肇*; 藤森 寛*; 牧村 俊助*; 小林 庸男*; 中原 一隆*; 加藤 峯夫*; 竹下 聡史*; et al.

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012050_1 - 012050_8, 2010/06

 被引用回数:12 パーセンタイル:95.21(Physics, Applied)

The new Muon Science Facility (MUSE) that is now under construction at J-PARC in the Materials and Life Sciences Facility (MLF) building will comprise four types of muon channels. In the first stage, a conventional superconducting decay muon channel (D-Line) was constructed, which can extract surface (positive) muons with an expected muon yield of $$10^7$$/s and decay positive/negative muon up to 120 MeV/c, with an expected muon yield of a few $$10^6$$/s at 60 MeV/c for both positive and negative muons. This channel will be used for various kinds of muon experiments like $$mu$$SR, muon catalyzed fusion and nondestruction elements analysis.

論文

JAEA-ASRC muon research at J-PARC MUSE

髭本 亘; 伊藤 孝; 二宮 和彦; Heffner, R.*; 下村 浩一郎*; 西山 樟生*; 三宅 康博*

Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012012_1 - 012012_4, 2010/06

 被引用回数:2 パーセンタイル:66.93(Physics, Applied)

日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターではJ-PARC-MLFのミュオン科学実験施設(MUSE)において、ミュオンスピン回転緩和測定実験を行うための機器開発と設置を行っている。われわれは崩壊表面ミュオンビームラインからやってくるミュオンを最下流に設置された分光器に引き出している。ここでは現状を述べる。

口頭

Development of positron probe microanalyzer using RI source and its applications

藤浪 真紀*; 神野 智史*; 岡 壽崇; 河島 祐二*

no journal, , 

Positron probe microanalyzer (PPMA) has been installed using $$^{22}$$Na source. The open-colume type defects in strained pure iron samples were detected by the PPMA.

口頭

Formation of isolated three-spin system Pr-$$mu^+$$-Pr in PrPb$$_3$$

伊藤 孝; 髭本 亘; 大石 一城*; 西田 信彦*; Heffner, R. H.; 青木 勇二*; Amato, A.*; 鬼丸 孝博*; 鈴木 博之*

no journal, , 

通常、金属中においてミュオンスピン$$S$$を含む孤立した少数スピン系が形成されることはないと考えられる。しかし、この予想に反し、われわれは希土類金属間化合物PrPb$$_3$$において孤立した3スピン系$$^{141}$$Pr-$$mu^+$$-$$^{141}$$Prが形成されていることを見いだした。$$mu^+$$SRスペクトルには3スピン系の形成を示す自発$$mu^+$$スピン回転が観測され、詳細な解析により等間隔で並んだ6周波数を含むことが明らかとなった。この信号は$$S$$$$^{141}$$Pr核スピン$$I_{141}$$の結合に関し、極めて異方的な増強作用が働いていることを示している。この異方的な増強は、$$^{141}$$Prにおける超微細相互作用と$$mu^+$$の電荷による際近接Prイオンのf電子状態に対する摂動を考慮することにより理解可能である。

19 件中 1件目~19件目を表示
  • 1